My Treasure~双子ちゃんが教えてくれたこと~

双子妊娠、出産、育児。双子育児に悩んでいる人へ

月齢別!双子の沐浴、こうやって乗り切った~必要なものリストや実際に行った沐浴方法からオススメグッズまで~
『困った!双子用ベビーカー選び間違えた』そうならないためのベビーカーの選び方
ドライブ中の双子のダブル泣きに困惑~嫌がるときの対処法とパターン別チャイルドシートの選び方を考えよう~
緊急事態宣言発令で双子育児中のおうち時間の変わったこと変わらなかったこと

勧誘さえ乗り切れば無料のディズニー英語システムサンプルは最高にきっかけになる

 

小学校から英語学習が義務化された今。
大きくなったときに困らないように英語を学習させたいと思う方も多いのではないでしょうか。

でも実際どうやったら英語を好きになってもらえるのか、高い教材を買って失敗したら不安でなかなかスタートできないと思う方も多いですよね。

そのうちの一つが【ディズニー英語システム】だと思います。

今回サンプルを取り寄せた感想やちょっと困ったことと対処法をまとめましたので、参考になれば幸いです。

POINT

・ディズニー英語システムサンプルを使った子どもたちの反応

・勧誘があった場合の対処法 

f:id:ce-ciel:20200508172025p:plain

ディズニー英語システムについて

ディズニー英語システム

よくこのような広告見かけませんか?

これはワールド・ファミリーのディズニー英語システムです。

かわいいディズニーのキャラクターたちと一緒に楽しく英語で遊ぶことができます。

ディズニー英語システムのサンプルは0歳~4歳となっています。

我が家の双子はこれで英語が好きになりました

公式:「ディズニーの英語システム」

英語をはじめさせたいと思ったとき、何かいいものはないかとにかく探しました。

そして見つけたのが、【ディズニー英語システム】です。

はっきりとは覚えてませんが、2歳か3歳くらいのときに無料サンプルがあったので取り寄せました。

CDとDVDのセットや歌の本などが届きました。
f:id:ce-ciel:20200508170310j:image

本当にかわいくて、子どもたちはすぐさま虜になりました。

ディズニー英語システムは、ミッキーやミニーなどかわいいディズニーキャラクターがたくさん英語で話しかけてくれます。

不思議なもので、大好きなキャラクターが英語で歌ったり踊ったりしているのを見ると子どもたちって自然と英語を身に着けていくんですね。

 

きっかけが無料サンプルであろうが、高いフルセットであろうが、子どもたちには関係ありません。

大切なのは子どもたちが英語を好きになれるかどうかだと思っています。

このサンプルを見た子どもたちの反応

年齢別に子どもたちの反応や変化をまとめました。

3歳の時

①抵抗なく英語に触れられるようになった。

②3歳の時にはABCの歌を覚えて歌ったり、顔のパーツを真似して英語で言ったりしていた

4歳の現在

①大好きなラプンツェルや美女と野獣、アラジンなどのディズニー映画を英語で見たいというようになった。

②英語音声、英語字幕でも抵抗なく最後まで映画を見れるようになった。

③『Hello』『Good morning』などの単語が出てくるようになった。 

④英語をとても身近に感じている様子が見られる

英語で会話をするというところにはまだまだ至っていないので、聞くだけではなく、会話をするという楽しさを知ってほしいなと思います。

 

ディズニー英語システムのメリットデメリット

公式:「ディズニーの英語システム」

子どもたちが大好きなディズニー英語システムですが、いいところもあれば、これはちょっとと思ってしまうような出来事もありました。

メリット

・大好きなキャラクター登場で子どもたちが夢中になって英語を自然と身に着けられる

・親子で一緒に歌いながら楽しめる

・サンプルが無料なのにとても豪華で、それだけでも子どもたちが英語を楽しむきっかけになった

・気になる場合は自宅に来てもらう無料体験もある

デメリット

・サンプルを取り寄せた後の勧誘電話が多くて少し困った

・大好きだけど教材自体をフルセット揃えようとするととても高額になって、本格的に始めるのは簡単ではない

勧誘をうまく乗り切る方法

料金に加えて結構有名なのが勧誘についてですよね。

しつこいな~と感じる方も多いようです。

中には無料サンプルだけでは勧誘はなかったという方もいらっしゃるようですが、私の場合は結構ありました。

でも、それを乗り切ったら英語システムは本当に楽しくて子どもたちにとっても有意義なものになります。

 

ですので、勧誘電話がかかってこなくなった方法を紹介させていただきますね。

私も勧誘電話に悩んでいました。

でもある日思い切って言ってみました。

f:id:ce-ciel:20190624160238p:plain
ママ

勧誘電話が多いのは本当に困ります。

やるときはこちらから電話をするので一切電話をかけてこないでいただけますか?

とはっきり伝えました。

その後は一切連絡がストップしました。

迷っているな、ちょっと脈ありかな?と思われるのが一番勧誘が増えます。

なので、はっきりと伝えることが大切だと思います。

まとめ

勧誘の多さの口コミでサンプルを取り寄せるのを迷っている方へ、お伝えしたいことは

【勧誘さえ乗り越えたら、子どもたちが英語を好きになるきっかけができるかもしれません】

ということです。

女の子は特にかわいいものやお姫様が好きな子が多いですよね。

英語に触れさせたいと思ったとき、まずは英語に触れるきっかけ、英語を好きになるきっかけを作ってあげることが大切なのかなと思います。

勧誘に乗り切る策はきっとあります。

勧誘が嫌でチャンスを逃すほうがもったいないなとも思います。

子どもたちと楽しく英語がスタートできるように願っています。

 

サンプルの詳細はこちらから

☑ ディズニーの英語システム無料サンプル

 

食品豆知識を踏まえた「らでぃっしゅぼーやのお試しセット」の中身と妊婦&ベビーサポート特典

 

食品宅配サービスのお試しセットを注文するにあたり、気になることはやっぱり中身ですよね。

【らでぃっしゅぼーや おためしセット】が届きましたので、うれしいサポートや作ったもの、食品豆知識などを含めてまとめてみました。

POINT

・おためしだから、そんなに量は入っていないんじゃないかな?
・気になるけど、中身がわからないから買うのはちょっと不安だよね
・農薬はどれくらい使ってるのかな?

と思っている方におすすめの記事です。

f:id:ce-ciel:20200507153116p:plain

らでぃっしゅぼーやについて

公式:らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやとは有機野菜・低農薬野菜・無添加食品の宅配サービスです。

取り扱い商品は食品の他に、定期お届け会員には日用品やアクセサリー、婦人服等の販売もされています。

f:id:ce-ciel:20200507132300p:plain

注文すると、自社トラックまたはヤマト運輸で全国に宅配をしてくれます。

育児中にはとてもうれしいサービスです。

【食品豆知識】有機野菜・低農薬野菜・無添加食品とは

無農薬野菜、無農薬栽培と言われると、「あ!農薬は使ってないから安心だね」となりますよね。

でも、らでぃっしゅぼーやが提供する有機野菜、低農薬野菜、無添加食品はよく聞くワードではありますが、実際どのようなものか明確に答えてと言われるとちょっと迷ってしまうところがあります。

その4つの違いについてまとめてみました。

①無農薬野菜とは

栽培するときは、農薬を使わない栽培方法です。

ただし、肥料は使っても大丈夫とされているようです。

その分手間がかかるので、お値段はお高めとなります。

②低農薬野菜とは

低農薬野菜とは、できる限り肥料を使わずに栽培された野菜のことです。

らでぃっしゅぼーや独自の環境保安型生産基準「RADIX」を元に、できる限り農薬を使わずに、安心して食べてもらえる野菜を提供しています

③有機野菜(オーガニック野菜)とは

有機野菜はオーガニック野菜とも呼ばれています。

農薬や化学肥料などを2年以上(場合によっては3年)使用せずに、たい肥などの有機肥料で作られた畑を使って作られた野菜です。

また遺伝子組み換えもしないものとされています。

有機野菜となるには農林水産省が認定する『有機JAS規格』が必要となります。

④無添加食品とは

食品添加物を使用していない食品のことを無添加食品と言います。

*食品の加工や保存などの際に使用する物質のこと

しかし一言に無添加といっても、一部無添加と完全無添加があります。

 

つまり、らでぃっしゅぼーやではこの②~④を使用した食品を提供しているため、小さなお子さんにも安心して食べられるものとなっています。

らでぃっしゅぼーやのオススメポイント

公式:らでぃっしゅぼーや

宅配サービスのメリットと言えば、下記のようなものがあげられるかなと思います。

・自宅にいながら食材を選べるため天気や状況に左右されることが少ない

育児中の買い物は天気も大きく左右しますよね。

雨の日のお買い物はもう本当に大変です。

・お店に行って、ほしいものが売り切れていたという失敗がない

例えば、トマトが欲しいと思って買い物に行ったら、もう売り切れということがあると思います。

でも、オンラインなら、自宅にいながら在庫の確認や注文ができるというところがとてもありがたいですよね。

では、具体的にらでぃっしゅぼーやのどんなところがオススメなのかをまとめました。

①食品が安全でおいしい

食品については冒頭でまとめた通りです。

そして、新鮮で安心なものが自宅に届くのは主婦としてはとてもうれしいですよね。

②妊婦&ベビー特典がある

らでぃっしゅぼーやには、ベビー&マムといった妊娠中~3歳未満のお子様がいる家庭を対象としたサポートを行っています。

f:id:ce-ciel:20200507141251p:plain

★特典内容

・らでぃっしゅぼーや専用車でお届けする定期お届け品(単品商品、「登録サービス」、「おいしい定期便」)の配送料が最大36ヶ月(156週間)無料

 

*お試しセットとヤマト運輸でのお届けエリアの場合は対象外

*母子手帳と健康保険証の添付が必要

③お友達紹介特典がある

f:id:ce-ciel:20200507142341p:plain

友達が入会してくれることで、お互いに3000円分のお買い物券がもらえます。

友達と一緒にお得にお買い物が楽しめますね。

④おためしセットがある

実際に見れないというデメリットはどの食品宅配サービス特有のものがありますが、その不安を解消してくれるサービスがおためしセットです。

旬の食材をたくさん入れてくれるので、おいしさや新鮮さなどを体験することができます。 

実際に私もおためしセットを購入してみました。

うれしいチケットもついてきました。

f:id:ce-ciel:20200507144119j:plain

ほとんどなにが届くかわからない状態だったので、我が家の双子たちからすれば、らでぃっしゅぼーやのダンボールは宝箱感覚だったようで、とても喜んでいました。 

 

気になるお試しセットの中身は?

おためしなのに大きなダンボールにこんなにたくさんの野菜とフルーツが入っていました。

お試しセットの内容は時々変わることもあるとの記載がありましたが、違ったのはツナ缶が別の缶詰になっていただけでした。

f:id:ce-ciel:20200507144124j:plain

お値段以上のおいしいお野菜や果物が届き大満足です。

セットの中には『ふぞろい野菜』を1品つけています

とのことで、小さなじゃがいもが入っていました。

お野菜を作るうえで気候によってばらつきが出てしまいます。

でもそれを野菜の個性だと思って楽しんでください。

とのことでした。

 

出荷する野菜って、形が綺麗じゃなかったり、小さいだけで廃棄されてしまうこともあります。

でもそうじゃなくて、それも農家の方が一生懸命に育ててくれたおいしい野菜だから上手に使えたらいいですよね。

安全安心だけではなくて、食品を大切にするという気持ちが伝わってきてなんだかとても考えさせられました。

ふぞろい野菜で作ったじゃがいもの煮っころがし

f:id:ce-ciel:20200507144113j:plain

このサイズのじゃがいもは煮っころがしにできるので、とてもうれしいです。

子どもたちから好評で、あっという間になくなってしまいました。

普段はほしいものを選んで行うお買い物ですが、届いたもので料理を作るのもまた楽しいですし、主婦として料理のレパートリーも増えるのでうれしいですよね。

まとめ

おためしセットを注文して良かったこと

・らでぃっしゅぼーやで提供する食材が安心安全でおいしいということがわかった

・どんな野菜も大切にするという気持ちが伝わってきてうれしかった

・子どもたちがおいしく野菜を食べてくれた

・買い物に行く手間が省けてとても楽だった

 ・値段以上のものが届いた

みんなで食卓を囲むときに子どもたちの笑顔が見れるのって、とてもうれしいことですよね。

育児中は特に目の前のことで一杯いっぱいになって、ゆっくり買い物を楽しむという時間もあまりないと思います。

買い物の労力を減らす分、子どもたちの笑顔を食で増やせたら素敵なことですね。

お得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見しよう!【らでぃっしゅぼーや】 

 

オイシックス系列の3サイト比較はこちら

www.my-treasure-twins.com

 

保育雑誌は自宅での育児にも大活躍!おうち時間を楽しくする方法や悩み解決にも

 

 

毎日のおうち時間。

何しようかなって考えることも多いですよね。

 

普段保育士さんや幼稚園の先生たちが使っている【保育雑誌】はご家庭での育児にもとても役に立ちます。

おうち時間を楽しくする秘訣や育児の悩み解決にもつながるかもしれません。

f:id:ce-ciel:20200503143748p:plain

一息ついたのも束の間・・・

家事がひと段落して、落ち着いたのも束の間。

今度は子どもたちからの「かまってコール」が鳴り響く、毎日。

 

さっきまで自由に遊んでいたのに、どうして座ろうとするとかまってかまってなんだろうと思ったことはありませんか?

そんな時にどうしたらいいんだろうと悩むこともきっと多いと思います。

それに加え、毎日のおうち時間で子どもたちにもっと成長してほしいところがたくさん見つかって悩むことも多いですよね。

保育雑誌とは

保育関係のお仕事をされている先生たちは毎月購入されることが多いと思います。

それは、これ!保育雑誌です。

この写真は2013年のもので少々時間が経っていますが、十分活躍中。 
f:id:ce-ciel:20200503134815j:image

保育雑誌の種類

・pripri(プリプリ)★人気NO.1

・pot(ポット)

・ピコロ

などが有名どこでしょうか。

そのほかにいろいろな保育雑誌が販売されています。

保育雑誌ってどんなことが書かれているの?

この雑誌は先生たち向けの内容が書かれています。

・季節ごとの壁面アイディア・型紙

・遊び・歌・手遊び

・子どもたちへの接し方

・子どもたち同士のトラブル解決方法

・新学期号には一年間の保育計画案など

など、保育にかかわる様々な内容が実際に子どもたちが遊んでいる様子の写真、イラストなどが施されながらわかりやすく書かれています。

保育雑誌のいいところ

・毎月新しい保育情報を得ることができる

・子どもたちの経験させたい遊びや製作が知れる

・子どもたちへの対応の仕方を学べる

・ずっと取っておけるので、いつでも見返せる

などなど、保育をする上で助かることがとてもたくさん書かれています。

自宅でも使える内容が盛りだくさん

先生向けではありますが、これは自宅でも通じることがとても多いです。

保育園や幼稚園、こども園などのように大きなスペースを使って友達と一緒にはできないかもしれないかもしれないけど、規模を縮小して自宅バージョンとして取り入れることは可能だと思います。

(例)

・わらべうたや手遊びなどをしながら親子の触れ合う時間を作る

・製作などをしてはさみの使い方など年齢に合った経験させたいことをさせられる

・育児に行き詰ったときの対処法などを知れる

・育児の新しいアイディアやおうち時間を楽しむための遊びを知れる

・0~5歳くらいまでの未就学児のお子さんの年齢に幅広く対応

などなど

自宅で考えたときもたくさん知れる情報があります。

 

型紙がついているからおうちの装飾にも 

保育園などで子どもたちが作ってくる壁面や先生が作った壁面。

自宅では普段あまり時間がなくて、挑戦させてあげられないと思うこともきっと多いですし、そもそも作り方がわからないということもあると思います。

 

しかし、保育雑誌には、壁面づくりに関する記事や型紙がついてくるので、はじめての方も楽しくお子さんと製作することができます。

大人も作っていると結構夢中になれます。

f:id:ce-ciel:20200503134832j:plain材料はほとんどダイソーなどの100円ショップでも揃いますし、文房具屋さんなどに行けばさらに製作できる幅は広げられます。

ネットでも買えるので自粛期間の今も、取り寄せて楽しむこともできますね。

我が家の5月の壁面【いちご畑とクローバー】

うちの双子たちも、保育園をお休みしているのでおうちで壁面づくりを行いました。

f:id:ce-ciel:20200503134845j:plain

①いちご(折り紙)

②クローバー(吹き絵)

 

折り紙って結構、雑に扱うことが多かった子どもたちに、折り紙で何かを作るということを知らせたかったので、今回はいちごを折り紙でおりました。

まだ、吹き絵も片付けが大変ということもあって、やるなら今しかないと思いチャレンジ。

結構たくさん作りましたが、子どもたちとても楽しんでくれました。

パパも思わずビデオを回したくなるほどでした。

 

使った材料はさっき載せた写真の材料だけです。

これだけでも、季節感のある壁面が自宅でも作れてしまいます。

夢中になれる時間は怒らなくて済む

子どもたちと一緒に楽しくなにかをしている時間って、怒るということが少なくなります。

おうちにいるとついついストレスが溜まって、怒ってしまうこともきっとありますよね。でも、親子で何かをする時間ってきっとこういう自粛モードでゆっくりおうちにいれるときしかないと思います。

 

子どもたちと楽しい時間を過ごすきっかけにもなるので、おうちでも楽しく製作してみてくださいね。

育児に役立つ保育雑誌

 

 

 

 

まとめ

それにこの保育雑誌、うちの子どもたちも好きで読んだりするので、親子で楽しく見ることもできるかもしれませんね。

 

このゴールデンウィークは子どもたちとの思いでづくりの一つして何か一緒に作ったり、触れ合い遊びをしてみてはいかがでしょうか?

保育雑誌には保育にかかわるいろいろな情報が書かれています。

ご家庭での状況に置き換えて使うことで、普段の子育てにも活躍しそうです。

ぜひ読んでみてくださいね。

 

www.my-treasure-twins.com

 

『保育園行きたくない!』壮絶2・3歳双子の登園拒否の乗り越え方と双子の強み

 

保育園(保育所)や幼稚園、認定こども園などにお子さんを通わせるとき・・・

「行きたくない!!」

と言われたことはありませんか?

 

我が家の双子の壮絶保育園イヤイヤ期を乗り越えた方法をまとめてみました。

もし、今イヤイヤ真っただ中という方は最後まで読んでいただけたらうれしいです。 

f:id:ce-ciel:20200429222218p:plain

登園拒否に悩んでませんか?

最初からスムーズに笑顔で「いってきます!」「いってらっしゃい」をしてくれたらいいのですが、なかなか難しい保育園や幼稚園などの送迎。

 

初めての登園は尚更親子で不安がいっぱいですよね。

そして今は、外出自粛もあってちょっと慣れてきたかな?と思っていた幼稚園も今回の緊急事態宣言がありお休みになってしまったという方も少なくはないはずです。

今回に限らずゴールデンウィークや夏休み、冬休み開けなど長期連休の後は学校も含めていきたがらないというお子さんの姿も良く目にします。

私も前職は子どもに携わる仕事をしていたので経験上、4月に不安で泣くお子さんよりも、GW明けに泣いて登園を嫌がるお子さんのほうが、長期戦になることが多いなと思ってみていました。

 

それから、お仕事をされている方は限られた時間の中で送迎を行っていると思うので朝はもうバタバタですよね。

笑顔で見送れる日はいつになるのかと、不安に思うこともあると思います。

f:id:ce-ciel:20200429224735j:plain

「保育園行きたくない~!!(泣)」に母、困惑

我が家は、2歳から一時保育に通わせて、3歳児クラスから普通保育にあがりました。

一時保育の説明会の日。

保育園に行くまでは、お散歩気分を楽しんでいた子どもたちでしたが、お昼寝の時間で手が空いていた先生たちも多くて双子見たさなのか先生たちが総出でお出迎えしてくれました。

私としてはうれしかったのですが、ビビりな我が家の子どもたちにとっては、知らない建物の中に知らない大人の人がたくさんいるということにびっくりしてしまい・・・。

もうそれから保育園が怖くなってしまったようでした。

 

本当、保育園が嫌となるきっかけってどこにあるかわかりませんよね。

先生たちには言えない、私の心の中にあるお話です。

 

それからというもの、しばらくイヤイヤが続いて、やっと落ち着いたと思ったら、今度は新学期で担任が変わったことで、子どもたちのイヤイヤ再び。

今度は2歳の時よりももっと強烈なイヤイヤ期でした。

 

登園、降園はまさにこんな感じ。

f:id:ce-ciel:20200429224911j:plain

ベビーカーを使う年齢でもないし、一旦歩かなくなるともうダメなので、ひたすら抱えて家までの距離を歩く毎日がどれくらい続いたでしょうか。 

半年?

壮絶過ぎて記憶が飛んでいます(笑)

 

まぁ・・・でもこれがリアルな私の日常でした。

 

でも、迎えに行くと・・・

「ママ~!!」と元気に私を笑顔で迎えてくれる子どもたちの姿がありました。

朝を、乗り越えたら子どもたちって楽しめるんですよね。

 

その笑顔を見るたび、本当に安心しますよね。

 

だから私はどんなに泣かれても登園拒否を理由に保育園を休ませたことはありません。

うちの子の場合、ここで休んでしまったら努力が水の泡になってしまうと思ったからです。

お子さんの登園拒否にはきっといろいろ理由があると思います。

子どもたちの様子に合わせて対応は変わってきますよね。

 

登園拒否をしたときの原因と対処法

5つの例に沿って対応方法をまとめてみました。

 

①体調不良

子どもが具合が悪いとき、すごく機嫌が悪くなる時がありますよね。

イヤイヤ期真っただ中だと尚更、「またはじまった・・・」と思ってしまうこともあるかもしれません。

 

そうならないためにも、登園前には検温をするなど体調チェックが大切ですよね。

たった数秒、数分かもしれませんがひとりずつ抱っこしての検温はちょっとしたスキンシップにもなりますね。 

 

②親と離れるのが不安

おそらくこれが一番多い理由ではないのかなと思います。

初めての環境での園生活は子どもたちも不安と緊張がいっぱい。

 

まずはその気持ちを理解してあげることが一番大切かなと思います。

一日でも早く園生活の楽しさを感じてもらうために、気持ちに寄り添いながら、最初は泣いてしまうかもしれないけど、がんばって連れて行って、帰ってきたらたくさん褒めるを繰り返してみてくださいね。

 

③長期連休後で園生活になじめない

連休中は親も子も生活リズムが変わってしまいがちです。

おやすみ中もいつも通り起きて、朝ごはんを食べてと生活リズムをできる限り崩さないことをぜひ意識してみてくださいね。

 

また、親と一緒にいる時間が長い分、4月のスタート前にもどったり、それよりも余計に不安に思ってしまうこどがあります。

それも②同様、子どもたちを励ましながら、登園できたことを褒めて伸ばしてあげるように私は意識していました。

 

④友達関係がうまくいってない

このパターンも私が実際に経験したことです。

グループ替えがあり仲のいい友達と別のグループになった挙句に、双子の片方がその子と同じグループになりやきもちを焼いた結果、保育園行きたくない症候群が発生しました。

友達とケンカしてしまったときもそうですが、園生活の問題はぜひ先生に相談してみてください。

家でできること、保育園で対処してくれることがきっとあると思います。

 

⑤行事など参加したくないことや苦手なことがある

これは年長さんなどはよくあることかもしれません。

行事などでみんなの前で発表する機会があるときやクラスで取り組む活動の中に自分の苦手なものがあるときなどがきっかけで、なんとなく保育園に行きたくないなと思うことが出てくるときがあります。

 

もしそれがおうちでも練習できることならば、親がお客さんになって発表を聞いてみたり、製作だったらおうちでも一緒に作ってみたりなどしながら少しでも自信をもって行動できるような工夫が必要かもしれません。 

 

保育士さん・幼稚園の先生の思い 

子どもが泣いているのを見ると、ついつい心配になってしまうけど、そこで長居をしてほしくないという思いを持っている先生たちは多いです。

 

そこでさっと立ち去るのは、ちょっと心苦しいところもあるかもしれないけど

f:id:ce-ciel:20190624160238p:plain
ママ

先生、この子泣いてるからお願いします

 

 

声をかけてもらえたら、必ず先生たちはしっかり対応してくれると思いますし、子どもたちも早く泣き止んで遊びに入ることができます。

 

普段の園生活は見えないから、なおさら親としては不安に思いますが、大丈夫です。

信頼できる先生ならば、安心して任せてみることで、先生と親との信頼関係は必ず子どももわかります。

f:id:ce-ciel:20190624160238p:plain
ママ

先生たちは、優しくしてくれるから大丈夫だよ

 
言葉や行動で示してあげることもとても大切なことだと私は思っています。

 

双子の強みは最大限生かす

大変なことが多い双子育児ですが、強みもあります。

それは2人で一緒に登園できること。

もちろん、そこで2人一緒に泣かれたらもう大変なのですが、双子だからといって園になれるスピードが全く一緒というわけではありません。

性格だって違いますよね。

 

もし、双子ちゃんのどちらかが歩いているときは、片方の子の前でたくさんたくさん褒めてみてください。

もしかしたら泣いてる子の意識も少しずつ変わってくるかもしれません。

 

まとめ

【登園拒否をする理由と対策】

①体調不良

⇒毎日の検温と体調チェックをする

②親と離れるのが不安

⇒保育園の楽しさを知らせる

いつまでも心配そうにせずに、園を離れる

③長期連休後で園になじめない

⇒生活リズムを見直す

④友達関係がうまくいっていない

⇒先生と相談して改善策を練る

⑤行事など参加したくないことや苦手なことがある

⇒苦手意識克服できるように、一緒にトレーニングする

【結論:いつも通り笑顔でちゃんとお迎えに来るという安心感を】

大人が会社に行きたくないことがあるように、子どもあっていきたくないときややりたくないときもあります。

 

送迎時のギャン泣きは本当に疲れるし苦しいです。

そんな時に、きつく怒ってしまって後悔することもきっとあるし、どうして元気に保育園に行ってくれないんだろうって悩むことも絶対あると思います。

怒ったって逆効果なのは、きっとみんなわかってることだけど、気持ちに余裕がない時はつい口が先に出てしまうこともあります。

でも、必ず落ち着いて自分から保育園や幼稚園に行きたいと言ってくれる日が来てくれるということは絶対に忘れないでくださいね。

f:id:ce-ciel:20200429225111j:plain

子どもたちは十人十色。

行きたくない理由もきっと様々あると思います。

子どもたちが泣かずに保育園に行けた日のこと、泣いてしまった日のことをチェックして成功したことを一つずつ増やしていけるといいですよね。

一人で悩んでいるのが苦しくなったときは、そっと先生に悩みを打ち明けてみると何かいい手掛かりも見つかるかもしれません。

 

朝を乗り越えたら、きっと帰りは笑顔です。

 

 

www.my-treasure-twins.com

 

 

 

期間限定「らでぃっしゅぼーや」おためしセットを注文!オイシックス3サイトの違いは?

 

 

双子育児中は、両手が開かずゆっくりお買い物もできないことが多いですよね。

でも、栄養のあるものを子どもたちに食べさせたいという思いをもっている方はきっと多いはず。


オイシックス・ラ・大地株式会社「らでぃっしゅぼーや」のおためしセットが期間限定で販売されていたので、私も注文してみました。

f:id:ce-ciel:20200429115221p:plain

双子育児中のお買い物

子どもたちをおんぶや抱っこをしながら、買い物に連れていくって心身共に本当に負担が大きいですよね。
スーパーの中を子どもたちを連れて歩きまわるって子どもたちが小さければ小さいほど容易なことではありません。

徒歩で買いものに行かなければいけないときは、子どもたちを抱えながら思い荷物を持たなければいけないです。
おんぶに抱っこをしながら、両手に食料品・・・。


でも、食は毎日の生活に欠かせないものですし、離乳食がはじまったらいろいろな野菜も食べさせてあげたいですよね。

バランスのよい食事は、健康を維持する上で一生大切にしていきたいことですよね。

 

オイシックスの食品宅配サービス

オイシックス・ラ・大地株式会社の提供する食品宅配サービスは次のようなものがあります。

・Oisix

・らでぃっしゅぼーや

・大地を守る会

1.農薬を使用しないことを目指し、できるだけ農薬を抑えて栽培します。
私達は、人のからだへの影響を考え農薬を極力使わずに育てたものを取り扱います。

天候や品目、地域によっては、全くの無農薬では作れない場合もありますが、安易に農薬に頼ることなく必要最小限に留めるようにしています。


2.有機質肥料を使ってよい土作りを行い、化学肥料は極力使用しません。
私達は、味が濃く美味しいやさい・くだものを作るためには、畑の土つくりが大変重要と考えています。

そのため、極力化学肥料の使用を抑え、有機質肥料や完熟堆肥を用いて栄養たっぷりの土壌つくりを行うようにしています。

引用:Oisixホームページ

農薬を減らした野菜作りに力を入れており、作った人が自分の子どもに食べさせられるものを販売しているそうです。

すごくすてきな取り組みですよね。 

 

オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会の違い

でもこのふたつの違いってイマイチよくわからないってことありませんか?

私も今回注文するにあたって、調べてみました。

 *2020年4月29日 現在

  入会金 年会費 他 お試しセット 対象地域
オイシックス 無料 無料 ¥1980(税込) 全国
らでぃっしゅぼーや 無料 ¥1000(税抜) 期間限定【¥1980(税込)】
☆全額返金保証あり
全国
有機野菜の大地を守る会 無料 ¥1000(税込)
*月払い¥180(税込)
期間限定¥1980(税込) 全国

*商品の価格や配達に関することは特にそれぞれのショップで変わってきますので、詳細はホームページの方でご確認ください。

(一部配達地域が制限される場合もあります。)

 

 

 期間限定らでぃっしゅぼーやのお試しセット

らでぃっしゅぼーやのおためしセット

 今回私はらでぃっしゅぼーやのおためしセットを注文してみました。

一応配達は5月上旬となっているので、無事配達されることを願ってゆっくり待とうと思います。

期間限定:2020年5月4日 朝8時まで

お試しセットの内容

 ・おまかせ野菜ボックス(6~7品)

・おすすめ果物 ・平飼いたまご

★今だけ増量!

・らでぃっしゅのラーメン 

・ライトツナフレーク(オイル漬け)

・とろさば味噌煮

*セット内容は変更になることがあります。

 野菜も高騰している中、これだけ入ってこの金額でこの内容はとても魅力的ですよね。

またこのサービスはすでに会員登録している人は対象外となってしまうので、その点はご注意くださいね。

まとめ

自宅にいながら、生活に絶対必要な生鮮食品や日用品などが届くのってとてもうれしいですよね。

安心安全、おいしい食べ物で子どもたちを笑顔にしたいです。

 

買い物に行く体力を温存する分おうちでのクッキングを子どもたちとも楽しみたいなと思います。

お試しセットが届いたらまたブログにもアップしたいと思いますので、お楽しみに。

この季節限定のらでぃっしゅぼーやのおためしセットを見てみる

 

www.my-treasure-twins.com

 

 

 

双子育児に奮闘する毎日で救われた言葉と傷ついた言葉

 

新型コロナウイルスの影響を受け、人と接することが減っている今。

私自身も、ほとんど人と会っていません。

そんな中、先日あるニュースが話題となりました。

山田ローラさんの多胎育児のお話です。

今の日本でも双子は決して珍しい存在ではありません。

でも、特に私のように地方に住んでいる場合は、まだまだ注目されることが多いです。

 

今回のニュースを受けて私が今までかけられた言葉について振り返るきっかけになったのでそれについてまとめてみようと思います。

f:id:ce-ciel:20200428140304p:plain



山田ローラさんの双子育児に関するニュース

headlines.yahoo.co.jp

願いはただ一つ、冷たい目線で見ないでほしい
だからといって、決して双子育児を特別視してほしいということではないんです。強いて言うなら、冷たい目線で見ないでほしいというだけ。

引用:山田ローラ、双子育児は見知らぬ人の何気ないひと言に傷つくことの連続(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース

 

それでも・・・

f:id:ce-ciel:20200428133716j:plain

大きな双子ベビーカーを使ったときの、冷たい視線や珍しいものを見るような視線は頻繁にあるので、日に日に慣れてきますが、このニュースでも書かれていたように

『人に迷惑をかけないようにする』

ということはできる限り努力してお出かけはしていました。

子どもたちとのお出かけが家族の楽しい思い出としていつまでも残るように。 

 

でも、双子ってやっぱり声をかけられることがとても多いなと感じています。

もちろん声をかけられること自体は私の場合は全然いやではないですし、むしろうれしいのですが、中にはうーん。。。と思ってしまうような言葉もあります。

 

「双子いいな。育児一度に終わるから」

 これ結構言われることが多いのですが、この言葉を言われると、

『そうじゃないから~!!』

と思い切り言いたくなります。

『確かに一緒に大人になるかもしれないけどそれまでの毎日はとても大変ですよ』

と私は言いたいです。

育児は一人でも、本当に大変です。

ダブル泣きしたと思えば、今度は交互に泣き始める。

深夜もやっと寝たと思ったら一人が泣いて、2人でまた泣かれる・・・。

もし私が年子ちゃんのママだったとしても、この言葉は本当に辛い気持ちになると思います。

 

『かわいいね。片方連れて帰りたいわ』

お出かけをしていて偶然あった方に、時々言われる言葉。

傷つくとまではいきませんし、褒め言葉として言われているのもとてもわかるのですが・・・

でも、『この子たちは2人でセットですから~!』

とてもモヤモヤした気持ちになります。

 

今まで双子だから言われてきた言葉は五万とありますし、そのたびに落ち込むこともあったけど、それにもだいぶ慣れてある程度は笑ってごまかせるようになりました。

 

理解ある言葉に救われた時の話

でも、もちろん傷ついた言葉だけではありません。

よく声をかけられるからこそ、育児ストレスを抱えているとき救われたことが何度もあります。

 

f:id:ce-ciel:20200428134012j:plain

『素直に育ってるね。いい子だね。』 

育児がうまくいかなくて、「子どもたち一人ひとりとしっかり向き合いながら育児ができているのか」とても不安で、育児ノイローゼになりかけたとき、赤ちゃんの頃から子どもたちを見ていてくれた看護師さんからの一言です。

 

いつも通り予防接種に行ったつもりでしたが、何かを察知したかのように声をかけてくれました。

その時は、必死に泣くのをこらえて、車の中で泣きました。

不安で不安でどうしようもなかったとき、自分を認めてくれたかのような一言に心から救われました。

小さな個人病院だったので、今はその病院も廃業してしまいその看護師さんもどうしているのかはわかりません。

 

でも、この言葉は一生忘れられない一言となりました。

どこかで元気に過ごしていますように。

 

『ここまで育てるの大変だったね。頑張ったね』

3歳を過ぎてから『かわいいね』からこの言葉に変わっていったような気がします。

 理解してくれる人ってこんなにたくさんいるんだ

って改めて感じさせられます。

 

もちろん、子どもたちが大人になるまでまだまだ育児は続きます。

でも、その一言でとても励まされることが多いです。

 

こうやって話しかけてもらえるって本当に幸せなことだなってすごく思います。 

まとめ

f:id:ce-ciel:20200428133900j:plain

双子にかかわらず、育児に夢中になってると、いつの間にか時間が経っていて一日誰ともしゃべってないっていうときがあると思います。 

 

でもこうやってふとしたときに暖かい言葉をかけてもらえると、我に返るときってありますよね。

育児をしていて傷つく言葉もイライラする言葉もたくさんありました。

でも慣れてきたと思うのは、そういったかけてもらえる言葉の変化とか、理解ある言葉をかけてもらえたことがあったから、笑って流せるようになったのかなと思います。

 

私もこうやって双子ブログを書いていますが、決して双子を特別視してほしいから書いているわけではなく、ちょっとコツが必要な双子育児の何かに役に立てたらと思って書いています。

 

言葉って育児に限らずとてもデリケートなもの。

気持ちに余裕がないときは尚更、その一言で傷つけられたと感じることもあれば、救われた、うれしいなと感じることもあります。

頑張っているパパさんママさんを否定する権利なんて誰にもないです。

傷ついた言葉にとらわれず、それよりもたくさんの理解者がいるということをぜひ考えてみてほしいなって思います。

 


【密着】双子赤ちゃんとのリアルな1日に密着♡生後1ヶ月半... アメリカ生活|3児ママ|双子育児|国際結婚

 

 

緊急事態宣言発令で双子育児中のおうち時間の変わったこと変わらなかったこと

 

 

全国に緊急事態宣言が発令中の今、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でいろいろなことが変わりました。

私自身はというと、自営業ということもあり、すべてのお仕事をお休みさせざる追えない状況となり、保育園も自主的にお休みをさせて家にいるという毎日を過ごしています。

 

きっと同じように生活の変化によって、困っていたり悩んでいる方もいらっしゃると思います。

今回は私の生活においての変化や困ったことの対処法についてをまとめてみました。

 

f:id:ce-ciel:20200426194904p:plain

 

お題「#おうち時間

新型コロナウイルスで変わったこと変わらなかったこと

変わらなかったことと言えば・・・

子どもたちはいつでも元気いっぱい、泣いたり笑ったり過ごしている

ということ

このご時世これって、本当に幸せなことですよね。

改めて気づかされます。

 

そして変わったこと

  • 保育園を自主的に休む
  • 子どもたちを面倒を見ながらの在宅ワークからの完全休業
  • 夜間の強制オムツ撤去
  • 親も子供も外出自粛で溜まるストレスの増大がすごい
  • 家にいることで甘え始める我が子
  • 手洗いうがい、アルコール消毒を率先して行うようになった子どもたち
  • ワンオペ育児

などなど

もちろん、変わったことのほうが多いですよね。

 

変わったことの中にはいいことも 

変わったことの中で一番うれしかったことは

【夜間のオムツ強制撤去に成功しつつあること】 

です。

 

夜のオムツ撤去ってわかってはいるけど、なかなか難しくてかなり勇気がいることではありましたが、朝起きるとオムツが濡れていることが多かったので様子を見ていたらもう春。

さすがに本当にまずいと焦りつつ、仕事で忙しい毎日の中でなかなか勇気を持てずにいました。

そんなことを考えているのもまた育児ストレスの原因になるなと思いました。 

でもこうやって仕事もお休みにして、家で子どもたちと過ごす時間がたっぷりとれるようになったことで、覚悟を決められました。

f:id:ce-ciel:20190624160238p:plain
ママ

あれ?!綺麗なままだ!!

 

 

 

本当にやってみないとわからないなって思いました。

この機会にオムツトレーニングを進めているという方も少なくはないようなので、まだこれからという方はチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

 

【変化】ワンオペ双子育児

 私が休んでいる間も、旦那さんの仕事はあります。

だけど、子どもたちは毎日おうちにいて、泣いたり笑ったり忙しい日々を過ごしています。

お出かけしたい気持ちをぐっとこらえて、仲良く遊んでいるのをみるとちょっと切なくなりますが、乗り越えたあとにたくさんお出かけをすることを考えると今からとても楽しみでもあります。

 

とは言え、双子騒動は毎日激しくて、旦那は日中仕事でというほぼワンオペ状態での育児真っただ中です。

f:id:ce-ciel:20200426155653j:plain

お互いにストレスもたまるし、イライラもします。
でもふと気づいたことは、一緒になにかしている時間は楽しいということ。

 

私流の対処法① 料理をしよう!

料理って、小さいお子さんは特に男の子も女の子も楽しめることが多いのかなって思います。 

一緒にお菓子を作ったり、お料理をしたり、何かを作る時間って取り掛かるまでは腰が重いこともありますが、でも子どもたちも楽しんでくれるから、子どもたちのケンカも少ないなって思いました。

 

もし、今ワンオペ育児に疲れたなと感じている方がいたら

子どもも大人も楽しめる何かをぜひ見つけてみてくださいね。

 

迷ったら、自宅にあるもので手軽にクッキングタイム!オススメです。

 

 

私流の対処法② お掃除をしよう!

若干こちらともリンクするのですが、おうちにいる時間が長い時にお金をかけずにできるのが大掃除ですよね。

www.my-treasure-twins.com

 

 掃除って一度始まると夢中になることが多くて、あっという間に時間が過ぎていきます。

大掃除となると一日では終わらないこともありますよね。

 

普段自分の使っているスペースを子どもたちに片付けさせてみたり、家族で使う共有スペースの掃除を手伝ってもらったり、子どもたちがいるから助かるということもあるはず。

 

片付ける場所、遊ぶ場所のルール決めてを場所の使い方を知らせるのにもとてもいいチャンスだと思います。

 

 

【変化】甘えがすごい我が子

 保育園をお休みさせてもうすぐ1ヵ月というところになりますが、自宅にずっといるため、保育園に行く前に逆戻りしつつある我が子。

集団生活の大切さを改めて感じています。

 

なにかあれば、すぐママである私に泣きついたり、わがまま放題で私も最近また悩むことがとても多くなってきました。

 

保育園に行けずにずっと家にいることは、子どもたちにとってもいつもと違う環境、状況だということはなんとなくわかるのかもしれませんね。

 

私流の対処法① メリハリをつけた生活を

明日も保育園(保育所)や幼稚園はお休みでおうちにいるという時間も、いつも通りに起きて朝ごはんを食べるということは徹底して行っています。

 

朝起きる時間、寝る時間を決めて毎日行っていると、しっかりと体のリズムも整ってきます。

朝早く起きてくれると、夜寝る時間も早くなったので、その分自分の時間をとることもできるようになりました。

 

毎日子どもたちがおうちにいるとなかなかゆっくりコーヒータイムなんてことすら忘れてしまうこともあるかもしれません。

子どもたちを早く寝かせて、夜は少しリラックスタイムを取れたら、生き抜きになるかもしれませんね。

 

私流の対処法② 甘えたいときは甘えさせよう

でも、自立心を損なうような甘えさせ方ではなくて、できたら褒めるそして一緒に遊んだりたくさん抱っこしてあげたり、触れ合う時間をたくさんとってみるのがいいのかなと思います。

 

なんとなく気持ちがソワソワして落ち着かない子どもたちにそっと寄り添ってあげて、自分で夢中になれる遊びを見つけ出せるように手助けしてあげることも必要ですよね。 

 

家事をしたいとき子どもたちが離れないなんて時、きっとイライラっとすることもあるかもしれません。

でもそんな時に子どもたちを突き放してしまうのは、逆効果。

悲しい気持ちにさせてしまうだけなので言葉を発する前にまず一呼吸!

そしてどうするかを考えてみると良いかもしれませんね。

 

まとめ

今のこの現状で育児においても大変だな、疲れたなって思われている方もたくさんいると思います。

外出自粛ってだけでも気分が沈んでしまうこともきっとありますよね。

 でも、そんな今だからこそできることがきっとあるはず。

 

親子が一緒に過ごせる時間は、生涯を通して約9年間だそうです。

(文略)

一生懸命取り組んできたことすべてが財産となる

引用:一生のうちで親子が一緒に過ごせる時間は9年。親と子が直接愛情を伝えられる時間は想像以上に短い

 

明日どうなるかわからない一日一日を必死に生きている今だから、笑顔がある時間が少しでも増えることを願っています。 

 

 

経験を踏まえて思う双子の赤ちゃんへの授乳や水分補給が楽になる哺乳瓶

 

 

赤ちゃんが生まれたその日から育児は始まります。

オムツ替えやお着換え、そして授乳。

初めての授乳は特にうまくできないことも多い中、生まれたての新生児の授乳となると大変なこともたくさん多いですよね。

 

そんな初めて尽くしで不安や悩んでいるママさんや授乳期から保育園に預けたいと思っているママさんたちにぜひ読んでほしい記事です。

f:id:ce-ciel:20200319204633p:plain

双子妊娠から出産

双子妊娠での管理入院を経て、自然分娩ではなく帝王切開で出産するという方が多いのではないでしょうか。

赤ちゃんに会えるのがとても楽しみで仕方ない反面、双子ちゃんたちをうまく育てていけるのか不安と緊張もきっとありますよね。

 

でも、これだけは知っていてほしいこと。

それは【どんなにベテランママさんでも、初めてがあったこと】

きっとママになったという責任感と実感もわきますよね。

でも最初から完璧にやろうとは思わなくて大丈夫です。

赤ちゃんは0歳、ママも0歳。

できないことやわからないことがあるのは当たり前のこと。

一緒にいろんな経験をして、いろんな物を見たり感じて少しずつ前に赤ちゃんと共に成長していったらいいんだと思います。

 

私の場合も同じで2ヵ月にも及ぶ管理入院から予定帝王切開で出産しました。

帝王切開とは?
帝王切開は経腟分娩(自然分娩)とは違い、ママのおなかと子宮を切開して赤ちゃんを出産する方法です。現在、米国では30%以上のママが帝王切開での出産を選んでいます。日本の厚生労働省の「我が国の保健統計」の発表では、一般病院における帝王切開手術の割合は2014 年に24.8%となっています。

帝王切開の流れは?

予定帝王切開は多胎妊娠の場合や過去に帝王切開で出産した妊娠中のママに対して勧められます。その他、赤ちゃんが逆子 (赤ちゃんの頭が下を向いていない)や巨大児、妊娠中のママが心臓病、糖尿病、高血圧、肝臓などの慢性疾患を患っているときなどにも勧められます。

引用:パンパースhttps://www.jp.pampers.com/pregnancy/giving-birth/article/cesarean-section

 

出産後のこと

出産した初日は、後陣痛と手術後の痛みでとにかく休息の日でした。

そこから翌日には病院の廊下を歩く歩行訓練がはじまり、もうそれも激痛で数歩も歩けないという日々を過ごしていました。

 

もちろん退院して1ヵ月以上は傷口の痛みは消えず、ひたすらロキソニン。

痛みに耐えながらの授乳でした。

子どもたちが5歳になる今でも、お腹を引っ張られると違和感がありますし傷口がまた開くのではないかという心配があります。

 

パパさんは痛みを抱えながら、右も左もわからない新人ママさんが傷の痛みと不安に耐えながら育児をしていることをわかってあげてくださいね。

 

私の授乳期

育児にはいろいろなケースがあります。

これは私の場合なので一例として聞いていただけたらと思います。

 

私は授乳が下手で、うまくできないこともあり搾乳も併用して行っていました。

その後体調を崩して発熱し3日~4日熱が下がりませんでした。

f:id:ce-ciel:20190820223223p:plain

ママ

自宅での育児が始まってまだ1ヵ月だけど、薬を飲み始めたら母乳がでない!!

 

 

まだまだ母乳での育児を頑張りたいそんな時に、出なくなるのはとても切ない気持ちでいっぱいでした。

マッサージをしたり、搾乳機を使ったり様々なことを試しましたがやはりだめでした。

 

でも赤ちゃんは待ってはくれませんし割り切って完全に哺乳瓶を使ってのミルクに移行しました。

母乳は赤ちゃんひとりひとりに対して一番ベストな母乳が作られると聞いたことがあります。

だからそれぞれ違うのだと。

そして栄養があって、消化もいい。

それはわかっていても出ないもの仕方ないですよね。

 

それにできるだけ早く仕事復帰を考えているママさんにとっては哺乳瓶に慣れさせたいという気持ちもありますよね。

 

哺乳瓶を使い始めて

 

f:id:ce-ciel:20200319203100j:plain
これは双子ではなくても言えることだとは思いますが、哺乳瓶は赤ちゃんの成長に合わせて乳首のサイズを変えていかなければいけないものが多いのかなと思います。

 

乳首のサイズが変わると、今まで慣れていたサイズと違うのでなんとなく飲みにくそうだったり、いつもより嫌がってしまったりという経験はありませんか?

 

ミルクの場合は、3時間以上おいてから(1日に6~8回)というのが基本的な目安とされています。これは、ミルクは母乳に比べて消化吸収が遅いためです。

引用:【医師監修】新生児に与えるミルクはどのくらいが適量?哺乳量の注意点 | マイナビウーマン子育て

 

1日6回~8回の授乳タイムでサイズが変わったことにより2人でイヤイヤされるともうそれだけでストレスより溜まってしまいますよね。

2人分の授乳ですから、できるだけ楽にスムーズに授乳ができたらいいなと思う方も少なくはないと思います。

 

 

乳頭混乱を起こしにくい哺乳瓶

f:id:ce-ciel:20200319151943j:plain

 ChuChuの哺乳瓶は乳首のサイズを変えることなく、赤ちゃんの吸う力で量をコントロールできるというところが魅力的だと感じました。

 

卒乳するまでの期間、何回授乳するのでしょうか。

サイズを変えなければいけない哺乳瓶の場合は、新しくなったことで困惑することも考えられますし、サイズを間違えて無駄にしてしまったということも考えられますよね。

もし、このChuChuの哺乳瓶と乳首がお子さんに合うものだったとしたら、双子ちゃんへの授乳がとても楽になるように気がします。

 

スリムタイプ商品一覧

ChuChuで取り扱いのあるスリムタイプの哺乳瓶&乳首をご紹介させていただきます。

 

スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん

f:id:ce-ciel:20200319151814j:plain

耐熱性ガラスタイプの哺乳瓶です。

サイズ:240ml・150ml

 

スリムタイプPPSU製哺乳びん

f:id:ce-ciel:20200319151834j:plain

プラスチック製の哺乳瓶です。

サイズ240ml・150ml 

 

スリムタイプやわらかシリコーンゴム製乳首

f:id:ce-ciel:20200319151850j:plain

スリムタイプシリコーンゴム製乳首

f:id:ce-ciel:20200319151843j:plain

広口タイプの哺乳瓶&乳首

f:id:ce-ciel:20200319160406j:plain

サイズ:240ml・160ml

こちらもプラスチックと耐熱ガラス製があります。

 

スリムタイプのメリット

・ミルクをあげるときに持ちやすい

・持ち運びも広口に比べて楽

広口タイプのメリット

・ママのおっぱいに近い形状である

・深く加えて飲みやすい

 

大きい分ママが持つのはスリムタイプよりもちょっぴり大変かもしれませんが、それぞれにいいところがあるので、赤ちゃんにとっては広口とスリムどちらがいいのか考えてみてもいいかもしれませんね。

 

その他のラインナップ

・紙パックにそのままつけれる乳首

 

紙パックにそのままつけれると、麦茶などの飲み物を移し替えなくていいのでとても便利ですよね。

お出かけの際の水分補給も簡単にできそうです。

 

実際に使っている方のレビューや上手な飲ませ方も記載されているのでぜひ下のリンクから飛んでみてくださいね。

おっぱいからの授乳環境に近づけた、乳頭混乱をおこしにくい哺乳瓶【ChuChu】

 

まとめ

2ヵ月の管理入院でかなり体力も落ちていて、傷もとても痛い。

そして初めての授乳がなかなか上達せずに私もとても悩みが多かったです。

 

入院中はすぐに看護師さんたちに相談できたことも、自宅での育児が始まるとなかなかそうはいきませんよね。

同じように授乳に関して悩んでいる方の力に少しでもなれたらいいなと思い今回の記事をまとめさせていただきました。

 

ママと赤ちゃんにとってよりよい授乳タイムがとれるように、願っています。

 

www.my-treasure-twins.com

 

言葉かけひとつでかわる育児-一人でトイレに行けるようになるには編-

 

付き添いでのトイレに慣れてきたら、そろそろ一人でトイレに行ってほしいなと思いますよね。

でも、子どもの性格は十人十色。

ビビりな我が家の双子がひとりでトイレに行けるようになったきっかけをまとめましたので、なかなかひとりでトイレに行ってくれずに悩んでいる方はぜひ最後まで読んでくださいね。

f:id:ce-ciel:20200312143316p:plain

そろそろオマルを卒業させたい

おまるを使ってのトイレトレーニングが進み、手伝えばオマルなしでトイレに行ったり、行きたいときに自分で大人の手を借りずにトイレに行けるようになってほしいなと思ったりしてきますよね。

最初から怖がらずにトイレに行ける子もいれば、そばで見守っていれば一人でできるのに一人ではトイレにはいけない怖がりさんもいると思います。

 

ちなみに我が家の双子は後者でした

トイレに一人でいけるようになったのは4歳になってすぐ(年中の終わり)でした。

ちなみに3歳でオムツが外れました。 

トイレに一人で行けるようになるための環境づくり

どうしてできるのに一人でトイレに行けないのでしょうか。

 

その原因

①自宅のトイレは大きいため落ちそうで怖い

②台座が不安定でひとりで登れるのか不安

③大人から見るとひとりでできているけど実は自信がもてない

などがあげられると思います。

 

不安解消のための対処法

それらを踏まえたときに考えられる一つの対処法としては、安心して子どもたちがトイレに行けるような環境を作ってあげることだと思います。

 

例)

①便座に座った時に子どもたちの手の届くところに手すりやつかまれるものを用意する

②安心して登れる台座を用意する

などなど

 

お子さんの性格やご家庭の環境に合わせて、不安解消のための手立てを考えてぜひ実行してみてくださいね。

 

魔法の言葉をかけてあげよう

前回の【言葉かけひとつで変わる育児-片付け編-】において、モチベーションのあがる言葉かけを実例を交えていくつかまとめさせていただきました。

www.my-treasure-twins.com

 

それと重複する点があるのですが、今回も実例を交えてまとめさせていただきます。

我が家の子どもたちはとにかくプリキュア信者です。

大好きなプリキュアやディズニープリンセスの名前を出せば、それだけでモチベーションがあります。

 

我が家の怖がりな双子ちゃんたちが、行きたいときに一人でトイレに行けるようになった魔法の言葉は・・・

f:id:ce-ciel:20190624114721p:plain
ママ

一人でトイレに行けたらプリキュアになれるよ

 

 

たったその一言でした。

双子は特にお互いの姿をよく見ているな、気持ちが繋がっているなと思うことがとても多いのですが、今回の場合も一人がいけるようになり、その姿を見てもうひとりがいけるようになったりという流れでした。

 

 

悩んでいた環境が一変

トイレに行く時間は一人ずつなので、トイレに連れて行ったらと思ったら今度はもう片方からトイレコールがかかり、忙しい家事の間にさらに何度もお呼び出しがかかるのはとても大変ですよね。

f:id:ce-ciel:20190820223223p:plain

双子

ママトイレ行く~!

私もトイレ行きたいよ~!!

 

 

f:id:ce-ciel:20190624114721p:plain
ママ

あわわわわわ・・・

 

 

 

不安で怖がりな我が子がどうやったらトイレに行けるのか悩んでいましたが、トイレに行けるようになったことで、だいぶ育児が楽になったように思います。

 

以前こんな話を聞いたことがあります。

給料をもらえない会社で働きたいと思う人がいるでしょうか?

それと同じで子どもにとっても頑張ったらご褒美があるという状況を作ることでがんばるきっかけになる。

その経験はとても大事なことだ

今同じように悩んでいる方もお子さんの好きなもの、好きなキャラクター、ご褒美などなど子どもたちに頑張った先のいいことやモチベーションが上がるであろうことを提案してみはいかがでしょうか?

 

一人でトイレに行かせるときの注意点

・外出先のトイレは一度カギを閉めてしまうと外から開けられないので、鍵の開け閉めに関して理解してふざけてしまうことがないようになってからにする

・自宅でのトイレの際は、便座に落ちてしまわないようにトイレに座るときにバランスがしっかり取れるようになってから行う

・トイレをし終わったあとのトイレットペーパーの使い方を教える

・一人でトイレを焦らない

などなどトイレに関する注意点もいくつか考えられるので、お子さんのペースに合わせて無理なく進めていけるといいですね。

 

保護者のかたが失敗を怒ったり、あせって神経質になってしまったりすることはあまりよくありません。寝る前に水分をとりすぎないようにする、寝る前にトイレに行く、あたたかくして眠るといった基本的な工夫を毎日続けてあげることが大切です。

引用:夜中のトイレに一人で行けるようになったのは何歳ごろ?|ベネッセ教育情報サイト

 

安心してトイレに行けるオススメグッズ

冒頭でもまとめたお子さんが安心してトイレにいけるために使えるグッズについてご紹介させていただきます。

 

温かみがあり安心して使える木製の踏み台

オススメポイント

・天然木使用で 耐荷重80kgまで対応

・トイレ合わせて置けるようなデザインになっており、そのまま設置しておける

・くぼみ部分に蓋をすることが可能で子どもが大きくなった後も大人用の踏み台などとしても安心して使用することができる

・折りたたみ可能なので必要がないときは収納にも場所が取らない

 

壁に穴を開けなくて済む手すり

手すりをトイレの壁に付けたくない、つけたとしても子どもの手が届かないという方にはこのような置くだけの手すりも便利かなと思います。

オススメポイント

・簡易的なので、設置が簡単
・台座が安定しているので、子どもがつかまっても不安が少なくて済む
 
ただ少し場所を取りそうなので、トイレにおける幅かどうかをきちんと確認する必要がありますね。
普段大人が使っても安心してトイレを使用できるかが使い勝手のポイントかなと思います。
 

まとめ

トイレトレーニングも焦らず、できたらたくさん褒めてあげることが大切ですよね。

魔法の言葉やご褒美で子どものモチベーションを上げるとともに、子どもが安心して一人で挑戦できる環境を整えてあげていきたいですよね。

 

自宅でのトイレトレーニングには踏み台は必要かと思いますおで、ぜひチェックしてみてくださいね。 

 

www.my-treasure-twins.com

 

 

 

もうすぐ新入学!双子、兄弟で使えるリーズナブルでオシャレな学習机特集2020

 

 

 来月はもう4月。

新入学や新学期に向けての準備を進めている方も多いのではないでしょうか?

新たに小学校に入学されるお子さんは、ランドセルや学校で使う用具などをいろいろ買いそろえているころかもしれませんね。

 

そんな中新入学に当たってお子さんに買ってあげたいもののひとつが学習デスクという方も多いと思います。

今回は学習机の選び方と共に、兄弟で新しい学習机を探している方や双子ちゃんが仲良く使えるオシャレな学習机をご紹介いたします。

f:id:ce-ciel:20200311223949p:plain

新入学と言えば学習机

幼稚園や保育園などを卒園して、いよいよ学校へ。

子育てもまたワンステップアップして新たな生活が始まる4月。

 学校では勉強や新しいお友達や先生との出会いがたくさん待っていて親子揃って期待と緊張でいっぱいだという方もいらっしゃると思います。

 

その中でも用意してあげたいけどどれを買ったらいいのか迷うものの一つが学習机。

決して安いものではありませんし、双子となればひとつの学習机を交互にとなれば大変なことも多いかなと思います。

 

ランドセルも学校用品もすべてが一度に2倍飛んでいくことはものすごく大変です。

でも勉強ができる環境は整えてあげたいというのもまた親心かなと思います。

できるだけ安くて子どもたちが喜んで使ってくれて、なおかつ使いやすい机があったらいいですよね。

 

学習机を選ぶポイント

子どもたちがとても気に入ってて使いやすいと、きっとその学習机は大きくなるまでずっと使ってもらえるのかなと思います。

 

学習机を選ぶポイント

①デザイン性

お子さんが気に入ったデザインでなおかつ長く使えるデザイン

②機能性

学習しやすさや収納など、使い勝手はどうなのか

③リメイクできるか

机やいすの高さ調節や配置換えなど

④サイズ感

お部屋に合うか、小さすぎないかなど

その他としてイスの形状など、これらを合わせたトータルバランスはとても大切だと思います。

どれだけかわいいデザインでも機能性が悪ければ、机の上やお部屋はきっと散らかります。そうすると学校の準備で忘れ物が出たり、勉強に集中できなかったりもしますよね。

とはいえ、気に入らないデザインでもモチベーションは上がりませんし、子どもっぽすぎてしまうと中学校や高校など大きくなった時に使うのを嫌がってしまったりということも考えられます。

学習意欲が高まり長く使ってもらえるものがいいですよね。

 

通信販売で購入するときは

素材や強度がわかりづらいので、しっかりと情報をチェックすることが大切。できれば店頭で近いサイズのものを探して高さと広さを確認しておくと安心。
机は組み立て式のものも多いので、組み立ての難易度もポイントに。

引用:学習机の選び方|入学準備|小学校入学準備|ベネッセ教育情報サイト

 実店舗で購入する方、通販で購入する方も納得して購入されることが一番ですよね。

 

おしゃれでリーズナブルな学習机特集2020

学習机は大型家具に分類される場合があるので、到着までに少し時間がかかることが想定されますので、入学までにほしいなと思う方は早めに検討されることをオススメしています。

 

 

もし気になるものがあればぜひ詳細のほうご覧くださいね。

6点セット!!2人で使えるナチュラルかわいい学習机

今回紹介する商品の中で私が一番いいなと思った学習机です。
オススメポイント

 ・長引出もあり、なおかつキャビネットやラックまで2人分なのでとてもリーズナブル

・デザインも男の子も女の子も使えるナチュラルでオシャレ

・机の並べ方収納の置き方も4通りのパターンから自由に変えられる

・大人も使えるサイズ感

・独立に設置可能

・ランドセルや小物を収納とになっている

 

高さ調節可能な大容量デスク

オススメポイント 

 ・高さ調節可能なのはとても魅力的

・7色から好きなカラーを選べる

・収納がたくさんある

・横長の引出もそれぞれ2つ付

 

コンパクトで使いやすい新型ツインデスク

 【商品概要】

サイズや重さ天板の厚みなど詳しい内容は商品ページをご覧ください。

オススメポイント

・コンパクトでありながら、机の並べ方からラックの置き方まで使いやすいように自由にカスタマイズできる。

・単独でも使える。

・選べる3カラーでデザインもナチュラルでかわいい。

・安全面を考えた丸角と通常の ものから選べる

 

天然木、無垢材のしっかりとした学習机

【商品概要】

オススメポイント

・シンプルかつ良質な素材なので安心で長く使える

・引き出しが二つ装備+ワゴン一台付

 

ただ、2人で勉強をするには少し収納が少ないのとサイズが小さめのようにも感じられるので、その時は追加で収納棚などを一緒に購入してみるといいかもしれませんね。

 

【おまけ】必要な時だけ!コンパクトデスク

こちらは2つセットではありませんが、必要な時だけ机になってくれるため通常はあまり幅を取らずに使うことができます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

兄弟で使えるような高さ調節可能な学習机や二卵性の性別が違う双子ちゃんでも楽しく使えそうな机、機能性が高い机などをピックアップさせていただきました。

 

小さい子が憧れをもつことも多いであろう小学生。

親子で楽しく勉強したり工作をしたり、そんな穏やかな時間が流れるひと時を作ってくれそうな机と出会えるよう祈っております。

 

www.my-treasure-twins.com